N進法 足し算

ここでは、様々な自然数Nが基数のN進法の足し算について説明します。 繰り上がり(桁上がり)の仕組みをアニメーションを眺めて理解しましょう。 N進法の基礎については(こちら)のリンク先を見てください。


まずは一桁の数と一桁の数の足し算を実行して、暗記するか表ににしておきます。 自分で表を作成してみましょう。 以下の[2]進法の部分を変えると、様々な基数の場合の答え合わせができます。

進法で、一桁の数と一桁の数の足し算表を作成。

上で作った表を利用して各桁ごとの計算を実行し、下の桁から繰り上がりの処理を進めていきます。 下の装置を利用して、繰り上がりの処理の様子を観察してみてください。 ある桁の基数N個の玉を一纏めにして、次の桁の1個の玉に置き換える操作が、繰り上がり処理になります。

Internet Exploer や Edge というブラウザではサポートしていない Javascript の機能を、一部使用しています。


進法     
       
10進表記 0
+
10進表記 0
=
10進表記

(藤本の担当講義に戻る)    (Tipsに戻る)