第15回 2018/07/23(月)4限
講義まとめ,試験対策
第14回 2019/07/19(金)4限 月曜振替日
講義資料スライド:
確率
課題プリント (
解答例)
11点満点
1)3点
2)3点
3)5点
・分数だけで答えてる人は減点
・精度が2桁以上ない人は減点
・提出遅れは減点
第13回 2019/07/08(月)4限
講義資料スライド:
時系列データの分析
課題プリント (
解答例)
17点満点
1)3点
2)3点
3)人口のグラフ3点、指数のグラフ3点、成長率のグラフ3点
4)2点
・計算の間違い具合やグラフの目盛等の間違いで減点
・グラフを丁寧に描く意思が感じられない場合は大減点
・気づいたことが多く詳しく書かれてるものは加点
・提出遅れは減点
第12回 2019/07/01(月)4限
講義資料スライド:
累積相対度数とパーセント点
課題プリント (
解答例)
16点満点
1)4点
2)4点
3)4点
4)4点
・計算の間違い具合やグラフの目盛等の間違いで減点
・グラフを丁寧に描く意思が感じられない場合は大減点
・3)の5数要約を直線の方程式から計算してれば大加点
・提出遅れは減点
第11回 2019/06/24(月)4限
講義資料スライド:
加重平均
課題プリント (
解答例)
15点満点
1)3点、結果の間違い具合で減点
2)5点、結果の間違い具合で減点
3)3点
4)4点
・計算の間違い具合やグラフの目盛等の間違いで減点
・グラフを丁寧に描く意思が感じられない場合は大減点
・提出遅れは減点
第10回 2019/06/17(月)4限
講義資料スライド:
散布度
講義資料(Excel関数の補足):
四分位数 パーセンタイル
課題プリント (
解答例)
12点満点
1)8点
2)4点
・途中計算や説明が不十分な場合は減点
・丁寧で分かりやすい説明は加点
・簡便法の他にパーセント点を使った計算があれば加点
・グラフを丁寧に描く意思が感じられない場合は減点
・提出遅れは減点
第09回 2018/06/13(木)4限 月曜振替日
講義資料スライド:
代表値
講義資料スライド:
和の記号Σの復習
課題プリント (
解答例)
9点満点
1)途中式と説明2点、答え1点
2)途中式と説明2点、答え1点
3)途中式と説明2点、答え1点
・途中計算や説明が不十分な場合は減点
・丁寧で分かりやすい説明は加点
・提出遅れは減点
第08回 2019/06/10(月)4限
講義資料スライド:
データの種類とデータの分布
課題プリント (
解答例)
10点満点
1)表3点
2)パレート図5点
3)気づいたこと2点
・グラフの目盛等(度数の目盛と相対度数の目盛を合わせる)が不十分な場合は減点
・丁寧に描く意思が感じられない場合は大減点
・気づいたことが多く詳しく書かれてるものは加点
・提出遅れは減点
第07回 2019/06/03(月)4限
講義資料スライド:
円グラフと帯グラフ
課題プリント (
解答例)
12点満点
1)表3点
2)帯グラフ3点、円グラフ4点
3)気づいたこと2点
・グラフのタイトルや目盛等が不十分な場合は減点
・丁寧に描く意思が感じられない場合は大減点
・気づいたことが多く詳しく書かれてるものは加点
・提出遅れは減点
第06回 2019/05/27(月)4限
講義資料スライド:
棒グラフと折れ線グラフ
課題プリント (
解答例)
8点満点
1)6点
2)2点
・グラフのタイトルや目盛等が不十分な場合は減点
・丁寧に描く意思が感じられない場合は大減点
・気づいたことが多く詳しく書かれてるものは加点
・提出遅れは減点
第04回 2019/05/13(月)4限
講義資料スライド:
分数と有理数
課題プリント
9点満点
1)3点
2)3点
3)3点
・答えのみで説明がない場合各1点
・説明が不十分な場合各2点
・想定以上に詳しい説明があれば加点
・提出遅れは減点
第03回 2019/04/22(月)4限
講義資料スライド:
負の数と整数
課題プリント
9点満点
1)3点
2)3点
3)3点
・右側しかやってない場合は(左側のやり方が右側と同じ場合も)1点
・左側しかやってない場合は2点
・計算が繋がらない,意味不明,字が読めない場合は減点
・詳しい丁寧な説明があれば加点
・提出遅れは減点
第02回 2019/04/15(月)4限
講義資料スライド:
数の基本法則
課題プリント
8点満点
1)4点
2)4点
・計算が繋がらない,意味不明,字が読めない場合は減点
・1種類しかやってない場合は半減
・計算結果のみしか記述してないものは評価しない
・詳しい丁寧な説明があれば加点
・提出遅れは減点
(藤本担当の講義に戻る)