経営統計I
経営・情報学部    2019(令和元)年度後期    月曜4限

課題提出状況 ←学内LANから閲覧可能
moodle コース:統計基礎・経営統計I[藤本]

第15回  2020/01/20(月)4限

講義まとめ,試験対策

第14回  2019/01/06(月)4限

講義資料スライド:標本調査と区間推定
講義資料スライド(更に補足):確率の合成
講義資料Excelファイル:標準正規分布表

課題プリント  (解答例)
12点満点
1)2点
2)4点
3)6点
・計算式が無い場合や間違ってる場合は減点
・詳しい説明があれば加点
・提出遅れは減点

第13回  2019/12/16(月)4限

講義資料スライド:確率分布と反復試行
講義資料スライド:二項分布の補足
講義資料Excelファイル:様々な二項分布

課題プリント  (解答例)
16点満点
1)4点
2)2点
3)2点
4)4点
5)4点
・詳しい説明があれば加点
・提出遅れは減点

第12回  2019/12/09(月)4限

講義資料スライド:条件付き確率

課題プリント  (解答例)
16点満点
1)2点
2)8点
3)4点
4)2点
・詳しい説明があれば加点
・提出遅れは減点

第11回  2019/12/02(月)4限

講義資料スライド:集合と確率

課題プリント  (解答例)
9点満点
各事象の 1.列挙 と 2.確率 両方合ってたら1点
事象A, 事象B が間違っていても、複合事象の列挙の組み合わせ方が合ってたら0.5点
・詳しい説明やヴェン図があれば加点
・提出遅れは減点

第10回  2019/11/28(木)4限  月曜振替日

講義資料スライド:回帰分析と決定係数
講義資料スライド:決定係数の性質の導出
講義資料Excelファイル:回帰直線と決定係数

課題プリント  (解答例)
16点満点
1)4点
2)2点
3)4点
4)2点、詳しい説明は加点
5)2点
6)2点、詳しい説明は加点
・提出遅れは減点

第09回  2019/11/25(月)4限

講義資料スライド:回帰分析
講義資料スライド:回帰直線の導出
講義資料Excelファイル:回帰直線と残差2乗平均の関係

課題プリント  (解答例)
16点満点
1)2点
2)4点
3)4点
4)2点
5)4点
・途中計算が丁寧で詳しいものは加点
・回帰直線が x, y の平均値を通ることが示されているものは加点
・残差について説明が加えられているものは加点
・提出遅れは減点

第08回  2019/11/18(月)4限

講義資料スライド:相関係数と偏差ベクトル
講義資料スライド:ベクトルの間の角度と余弦定理
講義資料Excelファイル:Excelを使った統計量の計算法
講義資料(計算プログラム):散布図 相関 Javascript

課題プリント  (解答例)
10点満点
1)5点
2)5点
・考察が丁寧で詳しいものは加点(間違った考察、意味不明な考察、相関分析と関係ない考察はカウントしない)
・提出遅れは減点

第07回  2019/11/11(月)4限

講義資料スライド:二変量の関係
講義資料スライド:相関係数の値の範囲

課題プリント  (解答例)
14点満点
1)2点
2)4点
3)4点
4)4点
・計算過程や関係の説明が詳しいものは加点
・提出遅れは減点

第06回  2019/10/28(月)4限

講義資料スライド:z値と偏差値

課題プリント  (解答例)
12点満点
1)2点
2)2点
3)2点
4)2点
5)2点
6)2点
・四捨五入のやり方まで合ってるもの、計算過程が詳しいものは加点
・提出遅れは減点

第05回  2019/10/21(月)4限

講義資料スライド:一次変換と変動係数

課題プリント  (解答例)
12点満点
1)4点
2)1点
3)3点
4)1点
5)3点
・考察が不十分なものは減点、考察が詳しいものは加点
・提出遅れは減点

第04回  2019/10/15(火)4限  月曜振替日

講義資料スライド:分散と標準偏差

課題プリント  (解答例)
11点満点
1)1点
2)2点
3)2点
4)2点
5)2点
6)2点
・途中計算がないものや違うものは減点
・標準偏差の計算が書いてあり、四捨五入のやり方が合ってるものは加点
・提出遅れは減点

第03回  2019/10/07(月)4限

講義資料スライド:和の記号Σ

課題プリント  (解答例)
12点満点
1)2点
2)2点
3)2点
4)3点
5)3点
・途中計算が違うものは減点、ないものは0点
・∑の公式を使った計算にチャレンジしてるものは加点
・提出遅れは減点

第02回  2019/09/30(月)4限

講義資料スライド:平方根と円周率

課題プリント  (解答例)
9点満点
1)3点
2)3点
3)3点
+α)3点
・提出遅れは減点

第01回  2018/09/25(水)4限  月曜振替日

講義資料スライド:無理数と実数

シラバス:経営統計I (2016年度以降入学生)
シラバス:経営統計演習 (2015年度以前入学生)
使用教科書:データの分析―日本統計学会公式認定統計検定3級対応

+αの課題:ルート3が無理数であることを証明せよ。
プリントはありません。
解答は自分のノート又はレポート用紙に書き、学年・クラス・出席番号・名前を記入して提出してください。
(解答例)
10点満点
通常の課題とは別集計して+α加点します。


統計基礎
2019(令和元)年度前期    経営情報学部    月曜4限

課題提出状況 ←学内LANから閲覧可
moodle コース:統計基礎・経営統計I[藤本]

第15回  2018/07/23(月)4限

講義まとめ,試験対策

第14回  2019/07/19(金)4限  月曜振替日

講義資料スライド:確率

課題プリント  (解答例)
11点満点
1)3点
2)3点
3)5点
・分数だけで答えてる人は減点
・精度が2桁以上ない人は減点
・提出遅れは減点

第13回  2019/07/08(月)4限

講義資料スライド:時系列データの分析

課題プリント  (解答例)
17点満点
1)3点
2)3点
3)人口のグラフ3点、指数のグラフ3点、成長率のグラフ3点
4)2点
・計算の間違い具合やグラフの目盛等の間違いで減点
・グラフを丁寧に描く意思が感じられない場合は大減点
・気づいたことが多く詳しく書かれてるものは加点
・提出遅れは減点

第12回  2019/07/01(月)4限

講義資料スライド:累積相対度数とパーセント点

課題プリント  (解答例)
16点満点
1)4点
2)4点
3)4点
4)4点
・計算の間違い具合やグラフの目盛等の間違いで減点
・グラフを丁寧に描く意思が感じられない場合は大減点
・3)の5数要約を直線の方程式から計算してれば大加点
・提出遅れは減点

第11回  2019/06/24(月)4限

講義資料スライド:加重平均

課題プリント  (解答例)
15点満点
1)3点、結果の間違い具合で減点
2)5点、結果の間違い具合で減点
3)3点
4)4点
・計算の間違い具合やグラフの目盛等の間違いで減点
・グラフを丁寧に描く意思が感じられない場合は大減点
・提出遅れは減点

第10回  2019/06/17(月)4限

講義資料スライド:散布度
講義資料(Excel関数の補足):四分位数 パーセンタイル

課題プリント  (解答例)
12点満点
1)8点
2)4点
・途中計算や説明が不十分な場合は減点
・丁寧で分かりやすい説明は加点
・簡便法の他にパーセント点を使った計算があれば加点
・グラフを丁寧に描く意思が感じられない場合は減点
・提出遅れは減点

第09回  2018/06/13(木)4限  月曜振替日

講義資料スライド:代表値
講義資料スライド:和の記号Σの復習

課題プリント  (解答例)
9点満点
1)途中式と説明2点、答え1点
2)途中式と説明2点、答え1点
3)途中式と説明2点、答え1点
・途中計算や説明が不十分な場合は減点
・丁寧で分かりやすい説明は加点
・提出遅れは減点

第08回  2019/06/10(月)4限

講義資料スライド:データの種類とデータの分布

課題プリント  (解答例)
10点満点
1)表3点
2)パレート図5点
3)気づいたこと2点
・グラフの目盛等(度数の目盛と相対度数の目盛を合わせる)が不十分な場合は減点
・丁寧に描く意思が感じられない場合は大減点
・気づいたことが多く詳しく書かれてるものは加点
・提出遅れは減点

第07回  2019/06/03(月)4限

講義資料スライド:円グラフと帯グラフ

課題プリント  (解答例)
12点満点
1)表3点
2)帯グラフ3点、円グラフ4点
3)気づいたこと2点
・グラフのタイトルや目盛等が不十分な場合は減点
・丁寧に描く意思が感じられない場合は大減点
・気づいたことが多く詳しく書かれてるものは加点
・提出遅れは減点

第06回  2019/05/27(月)4限

講義資料スライド:棒グラフと折れ線グラフ

課題プリント  (解答例)
8点満点
1)6点
2)2点
・グラフのタイトルや目盛等が不十分な場合は減点
・丁寧に描く意思が感じられない場合は大減点
・気づいたことが多く詳しく書かれてるものは加点
・提出遅れは減点

第05回  2019/05/20(月)4限

講義資料スライド:割り算と小数
講義資料スライド:小数に関する更なる補足
講義資料(計算プログラム):分数を小数に変換
講義資料(計算プログラム):素因数分解
講義資料(計算プログラム):単精度電卓

課題プリント
8点満点
1)5点
2)3点
・途中計算のミスや説明不足で減点
・詳しい説明があれば加点
・提出遅れは減点

第04回  2019/05/13(月)4限

講義資料スライド:分数と有理数

課題プリント
9点満点
1)3点
2)3点
3)3点
・答えのみで説明がない場合各1点
・説明が不十分な場合各2点
・想定以上に詳しい説明があれば加点
・提出遅れは減点

第03回  2019/04/22(月)4限

講義資料スライド:負の数と整数

課題プリント
9点満点
1)3点
2)3点
3)3点
・右側しかやってない場合は(左側のやり方が右側と同じ場合も)1点
・左側しかやってない場合は2点
・計算が繋がらない,意味不明,字が読めない場合は減点
・詳しい丁寧な説明があれば加点
・提出遅れは減点

第02回  2019/04/15(月)4限

講義資料スライド:数の基本法則

課題プリント
8点満点
1)4点
2)4点
・計算が繋がらない,意味不明,字が読めない場合は減点
・1種類しかやってない場合は半減
・計算結果のみしか記述してないものは評価しない
・詳しい丁寧な説明があれば加点
・提出遅れは減点

第01回  2019/04/08(月)4限

講義資料スライド:ガイダンス

シラバス:統計基礎 (2016年度以降入学生)
シラバス:経営統計 (2015年度以前入学生)
使用教科書:資料の活用―日本統計学会公式認定統計検定4級対応

(藤本担当の講義に戻る)