Webサイト作成の基礎知識

目次

はじめに
目次へ↑

インターネットを見た時に普通に表示されてるサイトを Web サイト(ウェブサイト)と言います。 日本ではホームページと言う言葉も同じ意味で使ってます。 また、インターネットエクスプローラーなどの Web サイトを表示するためのソフトウェアを Web ブラウザと言います。

適当なサイトを開いてブラウザのメニューから ([表示]→[ソース]) とクリックしてみると < > の括弧にはさまれた英語の文字がたくさんあるのが分かると思います。 このような文を HTML (HyperText Markup Language) と言います。

Web サイトを作るにはこのような HTML で書かれたファイルを作る必要があるのですが、最近では主に次の4つくらいの方法で作られてます。

  1. 知人やホームページ作成業者に依頼する
    デザイン性の優れたサイトを作りたい場合に経験豊富な専門業者に頼むことがあります。この場合でもある程度の知識がないと思わぬ出費がかさんだりすることや、業者さんとの意思疎通がままならなくなる場合があります。
  2. blog や wiki や wordpress などの CMS(Contents Management System) を利用する
    HTMLを覚えるよりは比較的簡単で現在の主流になってる作成法だと思われます。この場合もHTMLの基本を知っておけばいざというときに応用が利くので便利です。この授業では wordpress を使って作成します。
  3. ホームページ作成ソフトで作成する
    有料のものやフリーソフトのものなど様々なWebサイトの作成支援をするソフトがあります。いろんなソフトがありますがワープロソフトに似た操作で作成するタイプのものが多いです。
  4. テキストエディタで作成する
    HTMLをマスターすればテキストエディタのみでWebサイトを作成できます。最初の授業では基本を身につけるためにこの方法で作成します。

必要なソフトの準備
目次へ↑

ブラウザソフトとテキストエディタソフトを準備して下さい。

タグの基本
目次へ↑

HTML では文章のいろいろな位置にマーク(標識、印)をつけることによって文章の構造や文字飾りなどを表現しています。< > の中にマークを書いたものをタグと言います。

<abc>ほげほげ</abc>

<cba>

<xyz xxx="…">げほげほ</xyz>
一番上の例では <abc> が前タグ(開始タグ)で </abc> が後タグ(終了タグ)です。この部分は「前後のタグに挟まれた部分 ほげほげ にマーク abc を適用します」という意味になります。 <cba> のように後タグがないものや省略可能なものも存在します。また上の <xyz> タグの xxx="…" の部分はタグの属性(プロパティ)と呼ばれるものです。属性とは文字通りタグに属した性質のことで細かな設定を調整することができます。

次の2つはよく失敗する原因になるのでしっかり押さえておいて下さい。

  1. マークや属性も含めてタグはすべて半角の英数字(1バイト文字)で入力
    日本語入力のまま全角文字(2バイト文字)で入力するとコンピュータ内部では全く違った文字と解釈されてしまいます。a(半角文字) a(全角文字)のように見た目が微妙に違いますが、疲れていると見間違ってしまうので注意してください。
    大文字と小文字はどちらを使っても良いのですがどちらかに統一しておいた方が読みやすいと思います。
  2. タグの閉じ忘れに注意
    < と > は必ずセットで現れます括弧を閉じ忘れないようにしましょう。また、後ろタグを忘れることも多いので気をつけましょう。前タグだけのものもありますが2つ1組のものが圧倒的に多いです。< を書いたら即 > を書くように、前タグを書いたらすぐに終タグを書くようにすれば忘れないと思います。

タグの入れ子
目次へ↑

ある部分に2種類のマークを適用させたいときはタグを入れ子 (nest) にします。

次の例では「ふむふむ」の部分に xyz と abc が適用されます。 「ほげほげ」の部分と「なになに」の部分には abc だけが適用されます。 同じマークのタグで囲まれた部分を一つの塊のように見れば間違わないと思います。

<abc>ほげほげ<xyz>ふむふむ</xyz>なになに</abc>

次の例は間違った例です。 「ふむふむ」の部分の前タグが <xyz> に、後タグが </abc> になっちゃってます。 前後のタグは同じマークのタグでなくてはなりません。 何種類も入れ子にすると間違えやすいので注意してください。

<abc>ほげほげ<xyz>ふむふむ</abc>なになに</xyz>

基本的な HTML ファイル構造
目次へ↑

最も単純な HTML ファイルは次のようになってます。

<html>
<head>
<title>タイトル</title>
</head>
<body>
	本文
</body>
</html>

重要なのは前後のタグが何を挟んでるかなどのマークの構造です。上の例では見やすくなるように適当に改行を入れていますが改行には意味がありません、マークの位置がどこにあるのかが重要です。見ただけでは構造が分かりにくくなるのでお勧めは出来ませんが次のように書いても問題ありません。

<html><head><title>タイトル</title></head><body>本文</body></html>

タグの例
目次へ↑

タグの例をいくつか挙げます。良く使うものは自然と覚えていくので、無理に全部覚える必要はありません。とりあえずは一通り目を通してください。その後実際にサイトを作りながらここにある例を見直しましょう。

例を見れば分かると思いますがよく使われるものは元の単語から大きく省略されてます。 そのまま覚えるよりも元の単語と一緒に覚えた方が頭に入りやすいと思います。

ここに上げた以外にも様々なタグがあります。興味のある人は(HTML タグ 入門 リファレンス)などの単語を上手く組み合わせて検索してみて下さい。

余談ですが最近は文章構造は HTML で、文字の飾りやデザインは CSS(Cascading Style Sheets) で行うというやり方が主流になってきています。そのため <b> タグや <i> タグなど文字の装飾タグをそのまま使うよりも、自分で属性をいろいろ定義してもっと柔軟な表示が出来るようになってます。この授業ではやりませんがデザイン方面に興味のある人はその辺も勉強してみて下さい。

色について
目次へ↑

<body> タグに bgcolor(バックグラウンドカラー) 属性を与えることでサイト全体の背景色を設定できます。

<body bgcolor="#xxxxxx">
本文
</body>

名前がついている色の場合は例えば赤色の場合は <body bgcolor="red"> と色の名前で指定できますがそれ以外の色を使うときは上の例のように書きます。

上の例の "#xxxxxx" の部分はRGBカラーコードの指定です。カラーコードは {0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, a, b, c, d, e, f } の16進数6文字で表します。16進数の {a, b, c, d, e, f } は10進数での {10, 11, 12, 13, 14, 15} と同じものを表してます。

いくつか例を示します。

#ffffff
#000000
赤(Red)#ff0000
緑(Green)#00ff00
青(Blue)#0000ff
#ffff00
#ff00ff
水色#00ffff
グレー#aaaaaa
オレンジ#ff5500
青灰色#7777aa
蛍光黄緑#00ff11

赤(R)緑(G)青(B)に注目すると左から2文字づつがそれぞれの色に対応してることが分かります。 例えば左の2文字を 00 にすると赤色を全く発色させてない状況になり、 ff にすると赤色を目いっぱい発色させてる状況になります。 他の色も適当に発色させて光の3原色の原理で混ぜ合わせれば様々な色を作ることができます。

ちなみに16進数の 00 は10進数の 0 に、16進数の ff は10進数の 255 に対応するので全部で 256×256×256=16,777,216 色指定できます。

他の色や色の組み合わせをまとめたサイトもあるので検索してみて下さい。 (色見本 カラーチャート RGB 配色サンプル) などのキーワードを組み合わせれば良いと思います。

画像について
目次へ↑

WEB サイトに画像を使うことによってさらに表現が豊かになります。 発信したい情報を伝えるために上手く活用しましょう。

画像には圧縮方式の違いによって様々な形式のファイルがあります。 良く使われるのは JPEG(ジェイペグ) 形式のファイルと GIF(ジフ) 形式のファイルです。 最近になって PNG(ピング) 形式も良く使われるようになってきました。 圧縮してない BMP(ビットマップ) 形式もありますがネットワークに負担をかけるので あまり使わないようにするのがマナーです。

ファイルの形式は拡張子を見れば分かります。(たまに間違った拡張子をつけている場合があるので注意してください。)

写真などはカメラの設定で JPEG 形式で保存してるものがほとんどです。 また、アクセサリにあるペイントソフトなどを使えば自作の絵を作ることが出来ます。 作成した画像を保存するときにオリジナルのファイルを保存する以外にも、ファイルの形式を自分で選んでサイズが小さく元の画像が崩れないよう圧縮形式をいろいろ試して下さい。

また、他人が作成した素材集などから画像を拝借することもあると思いますが著作権などに気をつけて、素材サイトに書いてある規約などあれば一通り目を通しておいて下さい。

(フリー 無料) などのキーワードを使って著作権フリーな画像を探しているとたまにウィルスなどを仕掛けてあるサイトがあるので、この手のものを探すときは信頼できるサイトからのリンクをたどっていった方が無難です。ポータルサイトのカテゴリなどからたどっていきましょう。

画像は上の(タグの例)で説明したように <img> タグで貼り付けることが出来ます。 他にも background(バックグラウンド) 属性を使って背景にすることも出来ます。 サイト全体の背景に画像を設定するときは次のように <body> タグの backbround 属性で背景画像のファイルを指定します。

<body background="画像ファイル名">
本文
<body>

HTML をさらに勉強するには
目次へ↑

さらに勉強するには本屋さんで入門書を購入するか WEB 上にある入門サイトを参考にするのが良いと思います。 Web作成に関しては入門サイトが沢山あるので (ホームページ 入門 講座 html タグ リファレンス) などの言葉を組み合わせて検索すればよいサイトがすぐに見つかります。 自分のレベルに合ったサイトを見つけて一度じっくり取り組んでみてください。

また他人が作ったサイトも参考になります。 気に入ったページがどのように書かれてるか調べたいときはブラウザメニューの([表示]→[ソース]) で確認してみてください。 ある程度の知識があれば読めるようになって新たなテクニックを吸収することができます。


(イン活TOPに戻る)   (藤本の担当講義に戻る)   (目次に戻る)   (作成練習に進む)